新しいことを始めるときはビジョンを決めよう|山川和子『無形の力 インタンジブルが会社を変える』

ビジネス

迷ったときビジョンが道標になってくれます

こんにちは、一生と言います。

今回ご紹介する章は、

山川和子さんの

「無形の力 インタンジブルが会社を変える 第1章:ビジョン」

です。

タンジブル・インタンジブル

この言葉をあなたはご存知ですか?

一生
一生

私はこの本で初めて聞きました。

タンジブル:有形インタンジブル:無形

という意味です。

人は誰でも、”インタンジブル”なのものよりも”タンジブル”なものを欲しがってしまいます。

なぜなら、

”タンジブル”なものは目に見え、”インタンジブル”なものは見えない

からです。

一生
一生

目に見えるからこそ欲しくなるものですよね。

目に見えないものは

気にしないと気づくこともできないこともあります。

このように現代は、見えるものを評価し、見えないものの価値にあまり気づけていません。

会社も同じです。

どうしても目先の利益を優先してしまいます。

一生
一生

会社である以上利益を出す必要があります。

なので、これもしょうがないことのように思います。

なので、目先の利益のために無理矢理な営業をしてしまい、信頼をなくしてしまうこともあります。

一生
一生

利益(タンジブル)を得るために信頼(インタンジブル)をなくしてしまうということですね。

しかしそれでは、今は大丈夫でも長くは続きません。

会社は一時の利益よりも長く続けることにこそ価値があります。

だからこそ、

物質優先の価値観を反省し、見えないものの価値を大事にする

出典:「無形の力 インタンジブルが会社を変える」より

生き方が求められるのです。

大事にするためにはまず知る必要があります。

この本では、企業の見えないもの価値には

  • Marketability (市場性):売り先が確立しているか
  • Potentiality (可能性):将来的、発展的に伸びる可能性があるか
  • Creativity (創造性):物創りに限らず、組織や人材にも活かされているか
  • Reliability (信頼性):培った信用が対外的に評価されているか
  • Originality (独自性):唯一無二のものが創造されているか
  • Human Resources (強調性):技術・完成・情熱・ビジョンを一にできる集団であるか
  • Vision (ビジョン):会社の使命や価値が、共有され浸透しているか
  • Core competence (コア コンピタンス):競合相手を上回る能力を有しているか

があると書かれています。

この記事では、

Vision (ビジョン)

について紹介させていただきます。

Visionとは会社の目標や使命であり、それがみんなに共有されていることが重要です。

それではよろしくお願いします。

こんな人にオススメ!!

  • 見えないものの価値を知りたい人
  • どうしてもお金などの見えるものを優先して考えてしまう人

ビジョンとは道標

ビジョンは、数あるインタンジブルバリューの中でも、道標となるエネルギーといっても良いでしょう。

出典:「無形の力 インタンジブルが会社を変える」より

どんなに道に迷っても道標があれば、今どうすべきかを考えることができます。

「会社を立ち上げるとき」や「社内での企画を立ち上げるとき」などに常に順風満帆とはいかないでしょう。

意見がぶつかることもあれば、思いもしなかったことが起きることもあります。

その時、道標があれば、

現状と道標から今どうすべきかを考えることができる

のです。

ビジョンとは道標であり、

「最も大切にしたいこと」や「こうありたいと願うもの」

出典:「無形の力 インタンジブルが会社を変える」より

です。

ビジョンを決めることができれば、何を優先的に考えるべきかが理解できるのです。

ビジョンは共有できてこそ価値がある

経営者にビジョンがあっても、全社員が理解していなければ、

ビジョンの存在価値はありません

出典:「無形の力 インタンジブルが会社を変える」より

先時ほど、ビジョンを決めることは大切だと書きました。

しかし、決めるだけではいけません。

それを

関わる人みんなと共有する

必要があります。

なぜなら、

あなたがどんなにすごくても1人の人間

だからです。

会社や商品・サービスを作り上げるとき、全てを一人でやるわけではありません。

そのプロジェクトが大きければ大きいほど、関わってくる人も多くなるでしょう。

自分はその大きな集団のたった一人に過ぎません。

一生
一生

自分だけが道標を知っていて、他の人を誘導するのは大変です。

みんなと道標を共有できていれば、誘導せず一緒に進めます。

なので、みんなが納得できるビジョンをみんなと共有しましょう。

みんなが同じビジョンを持ち、同じ方向を向かなければ、

人々の心を打つ商品はできあがりません

出典:「無形の力 インタンジブルが会社を変える」より
一生
一生

一人で行うことなら良いですが、みんなで行うことなら、

みんな同じ方向を向いていた方がいいですよね。

壮大すぎるものや行動指針はビジョンではない

「あまりにも壮大すぎるもの」や「行動指針」

はビジョンではありません。

なぜなら、ビジョンとは道標であり、そのビジョンから目的を決めるからです。

一生
一生

何かを始める時、まずはゴールとなる目的地を決めますよね。

ビジョン「〇〇な会社」

それにはこんなサービスが必要

そのサービスを作るプロジェクトを立ち上げる

このように、ビジョンからどのような商品やサービスが必要かに繋げられないといけません。

つまり、

目的が設定しにくく、いつまで経っても近づくことすらできない

出典:「無形の力 インタンジブルが会社を変える」より

ものはビジョンではないのです。

一生
一生

例えば、「行動指針」とは

〇〇をします

のようなことですよね。

しかし、なぜその行動をするのかを知らなければ、ただ行っているだけです。

そのなぜに当たるところがビジョンです。

そのなぜをみんなで共有しましょう。

まとめ

今回は、「会社でのVisionの力」についての本を紹介させていただきました。

何か新しいことを始めるとき、常に思い通りに行くのは難しいでしょう。

そんなとき、Vision (ビジョン) は道標になってくれます。

ビジョンを決めておくことで、

「最も大切にしたいこと」や「こうありたいと願うもの」

出典:「無形の力 インタンジブルが会社を変える」より

はなにかがわかります。

意見がぶつかったときや思いもしなかったことには、ビジョンを確認しそのために何をすべきかを決めましょう。

そしてそのためには、みんなが知っている必要があります。

そのために、ビジョンを決めたら必ずみんなで共有しましょう。

そうすることで、

みんなが同じ方向を向くことができる

のです。

この本では、他に「会社における”クリエーション”や”信用と信頼”などのインタンジブルなものの価値」についてなどが書かれています。

この記事を読んで興味を持った方は、ぜひ読んでみてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました