どうすればうまく説明できる?|齋藤孝『頭のよさとは「説明力」だ』

会話術

メインまでに「わからない」と思わせないようにしましょう

こんにちは、一生と言います。

今回ご紹介する章は、

齋藤孝さんの

「頭のよさとは「説明力」だ」

第2章:「組み立て方」で説明は一気に上手くなる

です。

あなたは、自分の大好きなことについて友人から質問された時、上手く説明できますか?

一生
一生

私は上手くできませんでした。

伝えたいことはあるのに、

分かりやすく言葉にできない感じでした。

経験して気づくことですが、なかなか上手く説明できないんですよ。

  • 話したいこといっぱいあるのに
  • もっと伝えたいのに

そう思いながらも、上手く説明ができない自分に虚しさを感じたことがあります。

実は、

どんなに詳しくても上手く説明できるとは限らない

のです。

なぜなら、

「説明力」を身につけていない

出典:「頭のよさとは「説明力」だ」より

からです。

一生
一生

「知識」と「説明力」は全く別物ということですね。

学生の頃、テストでたくさんの問題を解いたことある人がほとんどでしょう。

しかし、そのテストの中に

自分の言葉で説明をする問題はあまりなかった

と思います。

一生
一生

数学の証明問題くらいではないでしょうか

つまり、

経験していないのだからできなくても不思議ではない

のです。

この章では、

どうすれば上手く説明できるようになるのか

について書かれています。

一生
一生

習っていないのなら習えばいいのです。

いっしょに「説明力」を学びましょう。

それではよろしくお願いします。

こんな人にオススメ!!

  • 上手く説明できない人
  • 話が長いと言われたことがある人

出だしは聞き手の気持ちから

説明をするとき、出だしって大事ですよね。

この出だしで相手の心をグッと掴めれば、その人は聞きたいと思ってくれます。

そのためにも、

聞き手の気持ちから説明の出だしを考える

出典:「頭のよさとは「説明力」だ」より

ようにしましょう。

一生
一生

よく言う「キャッチコピー」というものですね。

いきなり説明をし始めてしまっては、相手も聞く姿勢になっていません。

まずは、

聞き手の心を掴むためのキャッチコピーを考える

ようにしましょう。

一生
一生

CMや周りの広告を見て、

自分が印象に残ったキャッチコピーを参考にしてみましょう。

具体例は相手に合わせる必要がある

説明をするとき、

何か具体例を使って相手にわかりやすく説明する

ことがよくあります。

専門用語を使うとき、相手が専門家でなければわかりづらいことがあります。

一生
一生

行っていることがわからなければ、

それ以降を聞いてもらえません。

しかし、その具体例って考えるの難しくないですか?

一生
一生

どう例えれば相手にわかってもらえるか

考えるの難しいですよね。

それは、

相手が誰かもわからずに例をこれに決めようとしている

からです。

なぜ具体例を使うのでしょうか?

わかりづらいことを理解してもらうため

ですよね。

その場合、

具体例は相手によって変える必要がある

のです。

相手が、

専門家

専門用語の具体例はいらない

小学生

中学の内容を例にしてもわからない

つまり、具体例を使う場合は、

臨機応変に相手に合わせた例を引っ張ってくることが重要

出典:「頭のよさとは「説明力」だ」より

です。

一生
一生

相手がどんな人かわからないうちに、

例を決めることはできないということですね。

わかりづらい箇所は後回し

説明をするときは、

とにかく相手にわかってほしい部分から、まず説明は始めるべき

出典:「頭のよさとは「説明力」だ」より

です。

説明をしている時、

  • 上司が急に口を挟んでくる
  • 聞き手から質問が飛んでくる

ことありますよね。

自分の予定通りに説明させてもらえないことはよくある

ということです。

一生
一生

説明する内容を考えるとき、

「ここで質問がくる」なんて考えないですよね。

つまり、

一番のメインを最後に持っていくと聞いてもらえないこともある

のです。

一生
一生

今からメインというところで

「時間切れ」なんてこともあります。

それに、

聞き手にメインに行く前に「わかりづらい」と思わせたくない

ですよね。

一生
一生

「わかりづらい」そう思ったところで

聞き手は聞くのをやめてしまいます。

そのため、

わかりづらい箇所は後回し

出典:「頭のよさとは「説明力」だ」より

にしましょう。

大事なのは、

メインの箇所を聞いてもらうこと

です。

奥付

題名:「頭のよさとは「説明力」だ」

発行日:2019年09月11日 第1刷発行

著者:斎藤孝

出典「頭のよさとは「説明力」だ」より

まとめ

今回は、

どうすれば上手く説明できるようになるのか

についての本を紹介させていただきました。

私がこの章を読んで学んだ一番のことは、

メインの説明までに聞き手に「わからない」と思わせないこと

です。

この記事でも、

  • 出だしは聞き手の気持ちから
  • 具体例は相手に合わせる必要がある
  • わかりづらい箇所は後回し

の三つを紹介しましたが、全て聞き手に聞いてもらうための方法です。

そして、そのうち2つはメインの説明以外のことです。

説明をするとき、一番大事なことは、

メインの説明を相手に聞いてもらうこと

です。

一生
一生

そう聞くと当たり前のことのように思えます。

でも考えているときは忘れてしまうんですよね。

そのために、

メイン以外のところもちゃんと考えて作りましょう

ということです。

この本では、他に

「説明力とは何か」や「説明力の応用」

についてなどが書かれています。

この記事を読んで興味を持った方は、ぜひ読んでみてください。


本は、人の知識の宝庫です。

一冊の本を全て取り入れるのは大変です。

そのため、何か一つでも自分に取り入れてみましょう。

それだけで、自分の成長が見え、とても楽しいですよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました