どうすれば自己肯定できるようになるのか|鈴木裕介『NOを言える人になる』

劣等感

まずはNOと言わなくていい人間関係を作ろう

こんにちは、一生と言います。

今回ご紹介する章は、

鈴木裕介さんの

「NOを言える人になる」

contents①:人間関係の基本

です。

あなたは自己肯定感を持っていますか?

一生
一生

私は持っています。

自分が大好きなのでw

今は、この自己肯定感をもてない人が多いそうです。

自分なんてダメだ・私はなんてダメなんだ

と思っていませんか?

このように自分を否定し続けてしまうことは、

生きづらさ

出典:「NOを言える人になる」より

に関わってきます。

一生
一生

常に自分はダメだと思うのは辛いですよね。

かといって、

辛いのは嫌だからといって「ダメ」を「良い」に変えられる人もなかなかいない

ですよね。

一生
一生

それができるなら最初から自己肯定できていると思います。

では、どうすれば否定し続けた自分を肯定してあげられるでしょうか?

この章では、

どうすれば自己肯定できるようになるのか

について書かれています。

生きづらいことはSOSです。

もし自分でなくてもそのように感じている人がいたら、自分を肯定できるように一緒に考えてあげましょう。

それではよろしくお願いします。

こんな人にオススメ!!

  • 生きづらいと思っている人
  • 自分を否定し続けてしまっている人・また友人にそのような人がいる人

NOを言える人になる

NOを言える人になる

出典:「NOを言える人になる」より
一生
一生

本書の題名のままです。

自己肯定できない人の多くは、

自分の意見より他人の意見に合わせてしまう人が多い

そうです。

確かに、

相手の意見にNOと言わなければ相手に嫌な顔をされない

かもしれません。

しかし、それでは好ましい人間関係ではありません。

好ましい人間関係とは、

公平(フェア)で穏やか

出典:「NOを言える人になる」より

なのです。

お互いがNOを入っても何も問題のない関係です。

つまり、NOと言える人になるとは、

NOの言える人間関係を作る

ということですね。

一生
一生

お互いの意見を話し合える関係が

好ましい人間関係ですね。

自分が譲れないことに敏感になる

NOの言える人間関係を作るにはどうすれば良いでしょうか?

それには、

まず、他人からのラインオーバーに敏感になる

出典:「NOを言える人になる」より

ようにしましょう。

相手にとってはそのつもりがなくても、

あなたが不快・嫌だなぁと思ったことは事実

です。

まずはその境界線をオーバーする人に敏感になりましょう。

このとき決して、

「自分の気のせいかもしれない」「自分が気に障ることをしたのかもしれない」

出典:「NOを言える人になる」より

などと自分を否定してはいけません。

一生
一生

これが相手の意見に合わせてしまっているということですね。

これでは、自己肯定どころか自己否定してしまっています。

まずはそのような境界線を気にして、

自分が何をされたくないのか、自分にとって要らないものは何か

出典:「NOを言える人になる」より

などを見つけましょう。

ときには他人の悪口を言ってもいい

ときには他人を嫌っても、他人の悪口を言ってもいい

出典:「NOを言える人になる」より

これは私はびっくりしました。

  • 人の悪口は言ってはいけない
  • 誰とでも仲良くしないといけない

よく聞きますよね。

一生
一生

私も、できる限り人のことを悪く言わないようにしています。

完璧とは言いませんが。

しかし本書では、

ときには悪口を言いたくなるのも当たり前のことだ

と書かれています。

なぜかというと、

自分に嘘をつくのはよくない

出典:「NOを言える人になる」より

からです。

どんなに悪口を言いたくなるくらい苦手でも、

悪くいうのはよくないことだから自分はその人が苦手じゃない

と思うのは自分に嘘をついています。

大人がそれを続けていくことで、

生きづらさを感じるようになる

のです。

一生
一生

このほうがもっといけないことです。

大人だからこそ、

苦手な人とは会うのは最低限にして辛さを感じない

ようにしましょう。

一生
一生

この最低限がわからないため、

子供には仲良くしないとダメだよと教えるのですね。

奥付

題名:「NOを言える人になる」

発行日:2020年01月29日 第1刷

著者:鈴木裕介

出典「NOを言える人になる」より

まとめ

今回は、

どうすれば自己肯定できるようになるのか

についての本を紹介させていただきました。

私がこの章を読んで学んだ一番のことは、

自分なりの線を引いその中での我慢はしないようにする

ということです。

  • 自分にとってあまり重要でないこと
  • 特に気にならないこと

なら相手に合わせても特に気にしませんよね。

しかし、自分にとって譲れないこと・とても大切なことの場合はそうはいきません。

相手に合わせるのは簡単です。

しかし、それが続くことで

生きづらさ

出典:「NOを言える人になる」より

を感じてしまいます。

それくらい、

他者から与えられるストレスは巨大

出典:「NOを言える人になる」より

なのです。

そのため、

  • その線を何度も超えてくる人
  • そのことについてYesを強制してくる人

とはできる限り関係を気づかないようにしましょう。

一生
一生

間違っても自分がいけないなんて思ってはいけませんよ。

NOを言える人になる第一歩は、

NOを言わなくても良いような人間関係を作ること

と学びました。

一生
一生

あくまで、生きづらさを感じている人はの話です。

その結果自己肯定でいるようになったら、

お互いの意見を言い合える関係を作る

ようにしましょう。

一生
一生

意見が違っても普通

なぜその意見になったか知りたい

そう思える人と一緒にいるのが理想だと思います。

この本では他に、

「職場の人間関係」や「NOを言う勇気と自己肯定感」

についてなどが書かれています。

この記事を読んで興味を持った方は、ぜひ読んでみてください。


本は、人の知識の宝庫です。

一冊の本を全て取り入れるのは大変です。

そのため、何か一つでも自分に取り入れてみましょう。

それだけで、自分の成長が見え、とても楽しいですよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました