今こそ”チーム”が重要|麻野耕司『THE TEAM 5つの法則』[第1章 Aim(目的設定)の法則]

ビジネス

正しい目標を立てるところから考えよう

こんにちは、一生と言います。

今回ご紹介する章は、

麻野耕司さんの

「THE TEAM 5つの法則 第1章:Aim(目的設定)の法則」

です。

私は、この本を読む前には良いチームとは、

「仲の良い」「一人一人得意分野で力を発揮できる」「トップが憧れられている」チーム

と考えていました。

  • 仲が良いから、コミュニケーションが取れる。
  • みんなが全部をできるより、多様な人がいる方が広がる。
  • トップが憧れられているから、みんなその人にようになりたいと頑張れる。

これが良いチームだと考えていました。

きっと、よく考えられる普通の回答だと思います。

しかしこの本では、もっと大事な「良いチーム」を作る法則を教えてくれます。

それではよろしくお願いします。

こんな人にオススメ!!

  • 一つのプロジェクトのリーダーに任命された人
  • 仕事などで後輩ができた人


”個”の時代の到来だからこそ”チーム”が重要

今は、”個”の時代とよく言われます。

それは、

ハードを売るビジネスからサービスを売るソフト化のビジネスが中心になったこと。

ネットワーク化により、企業に頼らずとも個人がメンバーを集められるようになったこと。

出典:THE TEAM 5つの法則より

が理由です。

これにより、誰もが”個”も磨くことをしました。

それが、わかりやすく結果に繋がるからです。

みんなが”個”を磨いているからこそ、その”個”をまとめる”チーム”が重要になります。

良いチームができれば、

”個”の力も今まで以上に引き出せる

出典:THE TEAM 5つの法則より

ようになります。

”個”で全部やるより、”チーム”でやる方が知識としても体力的にもメリットは多いです。

チームに必要なのは”共通の目的”

あなたは、「チーム」と「グループ」の違いわかりますか?

私はさっぱり答えが出てきませんでした。

麻野さんは、

チームをチームたらしめる必要条件は「共通の目的」です。

出典:THE TEAM 5つの法則より

とおっしゃっています。

つまり、

  • 「グループ」は単に複数人が集まって活動している集団
  • 「チーム」は”共通の目的”を持って集まった複数人の集団

ということです。

「グループ」は一番重要なのは、仲がいいことでしょう。

しかしビジネスでは、そうはいきません。

重要なのは、目的の達成です。

そのためには、みんなで解決すべき”共通の目的”を作って、そのためのチーム作りをしましょう。

「目標達成」=「良いチーム」ではない

著者の麻野さんは、

「目標を確実に達成するのが良いチームだ」

「多様なメンバーがいるチームが良いチームだ」

「コミュニケーションが多ければ多い方が良い」

この考えが、時にチームが純分にパフォーマンスを出せない原因になり得るのです。

出典:THE TEAM 5つの法則より

とおっしゃっています。

最初に私が考えた”良いチーム”の考えが入っていますね。

目標を達成することはもちろん大事です。

”チーム”が作られる理由は、目標達成のためですからね。

しかし、

人間はある目的を意識すると、その目的に関連する情報をそれまで以上に認識する。

目標を適切に設定するのが良いチーム

出典:THE TEAM 5つの法則より

とおっしゃっています。

つまり、目標を達成することよりも、正しい目標を設定できることが大事だということです。

”意義目標”を立てよう

目標には、

行動目標・成果目標・意義目標

出典:THE TEAM 5つの法則より

の3つがあります。

行動目標とは、チームが取り組むべき行動の方向性を示したものです。

成果目標とは、数値などの具体的な成果を示したものです。

意義目標とは、最終的に実現したい影響を示したものです。

例えば

行動目標・・・たくさんの本を、たくさんの人にわかりやすく伝えるブログを作る。

成果目標・・・2日で1冊更新する

意義目標・・・日本全体の読解力を高める

意義目標に関しては、考えていたものではありません(笑)

そして、著者の麻野さんは、

”意義目標”がなければ作業と数字の奴隷になる

出典:THE TEAM 5つの法則より

とおっしゃっています。

行動目標では、その行動をすることのみ考えてしまうことがあります。

また、成果目標では、その数字だけを考えてしまいます。

「何をやるべきか?」だけでなく、「何故やるべきか?」がわかれば、

新たな「何をやるべきか?」が見つかる。

出典:THE TEAM 5つの法則より

それには、”意義目標”を設定する必要があります。

”意義目標”も考えてみましょう。

まとめ

今回は、良いチームの作り方ついての本を紹介させていただきました。

この章を読んで、まず私は”意義目標”を考えてみました。

しかし、難しくて”意義目標”が見つからなかったです。

また、自分の考えていた良いチームの条件だけでは、良いチームができるとは限らないことがわかりました。

この本では、他に「人員選定の法則」や「意思決定の法則」についてなどが書かれています。

この記事を読んで興味を持った方は、ぜひ読んでみてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました