私が本を読んで学んだ「読書術」のこと

まとめ

まずは関心のあることから読んでみよう

こんにちは、一生と言います。

今回ご紹介するのは、

私が本を読んで学んだ「読書術」のこと

です。

Aくん
Aくん

勉強しようと思うんだけど、

本を読むのが苦手なんだよね。

Bさん
Bさん

もっと早く読めるようにならないかなぁ

このように読みたいけど「苦手」「時間がかかる」ことありますよね。

その結果、

本を読むのが嫌になる

のはもったいないです。

そのためこの記事では、私が今まで読んで学んだ「読書術」についてをまとめました。

  • もっと早く読めるようになりたい
  • 他の人がどんなふうに読んでいるか知りたい

そんな人にとって一つの参考になれれば幸いです。

それではよろしくお願いします。

こんな人にオススメ!!

  • 本を読めるようになりたい人
  • 何か効率よく読む方法がないか知りたい人
  • どんな読み方があるか知りたい人

読む前の読書法

まずは読むことが楽しくなることから

読むこと = 楽しい

柳川範之の

「東大教授が教える独学勉強法」

第3章:勉強をはじめる前にやっておきたいこと

Aくん
Aくん

人より読むのが遅いんだよね

Bさん
Bさん

全然頭に入らない

ずっとそう考えていると本を読むのが嫌になってしまいます。

それでは、誰だって本を読むことが嫌になっていきます。

なのでまずは、

本を読むこと = 楽しいこと

と知ることから始めましょう。

一生
一生

楽しければ、読むのが遅くても楽しいです。

そのため、

読む本は関心のある本から

です。

一生
一生

関心のある本ならどんどん読みたくなります。


読む前に考えること

何を学ぶか考えてから読みましょう

池田潤の

「勉強の結果は「机に向かう前」に決まる」

第2章:努力が水の泡にならない「結果の出る」勉強法

本を読む時、

Aくん
Aくん

とにかくこの本を読もう

Bさん
Bさん

今日も1時間読もう

と考えて読み始めていませんか?

それでは読んでいる時、頭の中は、

「思考停止状態」

出典:勉強の結果は「机に向かう前」に決まるより

になってしまいます。

一生
一生

ただ読んでいるだけということです。

そのため読み始める前に、

  • 何を学ぶか
  • その本から知りたいこと何か

を考えてから読むようにしましょう。


どうやって学びたいことを見つける?


目次から導きそう

メンタリストDaiGoさんの

「知識を操る超読書術」

第2章:読書の質を高める3つの準備

読む前に、何を学びたいかを考えようと紹介しましたが、

Aくん
Aくん

どうやって考えるんだよ

Bさん
Bさん

内容もわからないのに決められないよ

と思う人もいます。

そんな時は、

“目次”

から考えましょう。

目次には、その本に書かれている内容が簡潔に書かれています。

その目次から、

Bさん
Bさん

ここ知りたいなぁ

などの目的を見つけ、それから読みましょう。

一生
一生

目次なら短いですし、読みやすいですよね。


本を読むときの術


一言で説明できるように考える要約読み

「つまり〇〇」を考えながら読もう

西岡壱誠さんの

「「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく東大読書」

第3章:整理読みで難しいことも「一言」で説明できる

本を読む時、ただ読んでいるってことあります。

一生
一生

私は以前そうでした。

それでは、読んだ後に頭に残っていません。

なので、

「つまり〇〇」というようにまとめながら読む

ようにしましょう。

一生
一生

ペースは即なるかもしれませんが、

読んだ後、頭に残っていることが多くなります。


汚く読む

ノートだと思ってどんどん書き込もう

山口周さんの

「読書を仕事につなげる技術」

第5章:情報の「イケス」をつくれ

読んでいる本を、

Aくん
Aくん

あまり降りたくないんぁ

Bさん
Bさん

折り目がつくのも嫌だ

と思って綺麗に読んでいませんか?

本は、綺麗に読まなければいけないなんてことはありません。

  • その時思ったこと
  • 気になったこと

などを周りに書いていきましょう。

一生
一生

書くということは、

考えながら読んでいるということです。

本を「ノート」だと思ってどんどん書き込む

出典:「読書を仕事につなげる技術」より

のも一つの読書術です。

一生
一生

しかし、借りた本ならやらないようにしましょう。


速読の考え方

一字一句読む必要はない

松崎久純さんの

「究極の速読法」

第2章:リーディングハニーの考え方

Aくん
Aくん

たくさん本を読みたい。

でも、理解するには時間がすごくかかってしまう。

Bさん
Bさん

速読してみたけど、何も頭に入っていなかった。

そんな経験ありませんか?

そんな人にとっては、

どうすれば早く読んで理解もできるんだよ

って思います。

徳

私はずっと思っていました。

速読する考え方の一つは、

一字一句読む必要はない

ということです。

一冊のうち読みたい箇所だけ読む

そうすれば、確かに全部を読むよりは早く読み終わりますよね。

しかも、読みたい箇所が読めています。

徳

これも速読ですね。

私もこのブログでは一章に絞っています。


読んだ後の読書法

読んだあと忘れない方法

人に話したり勧める

樺沢紫苑の

「読んだら忘れない読書術」

第3章:2つのキーワード

読んだ内容を忘れないようにするには、

具体的に相手に伝えられるようになる

ことが大事です。

本を読むことで自分は理解したと思います。

しかし、

それを言語化することができることで忘れないようになる

のです。

そのため読んだ後に、その内容を人に

「話す」「勧める」

出典:読んだら忘れない読書術より

ことをしてみましょう。


読んだことを”身につける”方法

脳の整理が不可欠

茂木健一郎さんの

「忘れるだけでうまくいく脳と心の整理術」

第4章:忘れるとは、整理されていること

読んだことを人に話そうと思っても、

Aくん
Aくん

全然覚えてなかった

と思うこともあります。

だから、もう一度読んで忘れないようにしなきゃと考えていませんか?

しかし、”身につける”とは、

覚えていなくても使える

ということです。

一生
一生

母国語を使うときのように

思い出す必要もないということです。

そしてそのためには、忘れる必要もあるのです。

一生
一生

思い出そうとしている限り、

身につけることはできません。

なので、

一度忘れるように頭の整理もする

ようにしましょう。


自分にあっているか試してみよう

実生活に活かせてこそ読書は楽しい

本要約チャンネルさんの

「「読む」だけで終わりにしない読書術」

第2章:「読む」だけで終わりにしない読書術 実践編

せっかく本を読んでも、それで終わりではもったいないです。

せっかく得た知識が、

効果が得られるかどうかは、あなた自身が実践してみなければわかりません。

出典:「「読む」だけで終わりにしない読書術」より
Aくん
Aくん

これすごく良かった!

Bさん
Bさん

ちょっと自分には合わなかったなぁ

このように人によって合う合わないがあります。

一生
一生

だから色々な本があります。

どんなに納得できる内容でも、

正解は一つではない

ということですね。

実際に自分があっていると思った時、

本当にこの本読んで良かった

って思えます。


まとめ

今回は、

私が学んだ”読書”のこと

についての本を紹介させていただきました。

本を読む時、

  • 興味のない本をいきなり読む
  • いきなり専門書を読む

と本読むのが苦手になってしまうかもしれません。

そのためまずは、

関心のあること・自分の知りたいこと

の本から読むのが好きになるにはいいことだと思います。

大事なことは、

知りたいことを本から学ぶのは楽しい

です。

この記事ではいろいろな本を紹介しています。

この記事を読んで興味を持った方は、ぜひ読んでみてください。


本は、人の知識の宝庫です。

一冊の本を全て取り入れるのは大変です。

そのため、何か一つでも自分に取り入れてみましょう。

それだけで、自分の成長が見え、とても楽しいですよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました