知らないことは恥ではない|山口謡司『頭の中を「言葉」にしてうまく伝える。』[第4章 表現の幅を広げる「語彙力」のつけ方]

ビジネス

知っている人に聞いて”語彙力”を高めよう

こんにちは、一生と言います。

今回ご紹介する章は、

山口謡司さんの

「頭の中を「言葉」にしてうまく伝える。 第4章:表現の幅を広げる「語彙力」の付け方」

です。

みなさん、気づけば同じような言葉をよく使っていませんか?

例えば、今は「ヤバい」という言葉が、いろんな意味で使われています。

良い時も悪い時も「ヤバい」です。

一生
一生

私もよく使います。

しかも、どちらの意味でもです。

しかし、「良い」と「悪い」は正反対の意味です。

つまり、人によって全く逆に捉えてしまうこともあり得ます。

友人や家族との会話では、そこまで大きなことにはならないでしょう。

しかし、仕事となると話は別です。

一つの勘違いが大きなことになりかねません。

そのために、勘違いされないような言葉選びをしましょう。

それには、

「語彙力」

が必要です。

この章は、その語彙力の付け方について書かれています。

一緒に語彙力をつけて、自分の言葉に奥行きをつけましょう。

一生
一生

どの言葉にも「つまり~です。」と返せる語彙力を一緒につけましょう。

それではよろしくお願いします。

こんな人にオススメ!!

  • いつも相手にうまく伝えきれていないと思う人
  • 同じ言葉ばかり使ってしまう人

伝えるには”あなたの思考”も必要

語彙力がないと無味乾燥な言葉の羅列になってしまう。

出典:頭の中を「言葉」にしてうまく伝える。より

人に何かを伝えるとき、集めたデータや売上結果などの主観的な事実だけでは、

だから何?

という言葉が返ってくることもあります。

相手が聞きたいこと・自分の伝えたいことは

”あなたの思考”

です。

その”あなたの思考”が他の人との違いです。

一生
一生

データはあなたに聞かなくても調べれば知ることが可能なのです。

”あなたの思考”を言語化できるような語彙力をつけて、周りとの違いを作り、相手に伝えれられるようにしましょう。

語彙力を伸ばすには”類語力”を伸ばす

語彙力を増やすメリットとして、似たような言葉の羅列に陥らなくてすむ

出典:頭の中を「言葉」にしてうまく伝える。より

語彙力がないと、つい同じ言葉を繰り返してしまいます。

どんなに文章力があっても、同じ言葉が続いては内容をくみ取りにくくなってしまいます。

なので、

自分がしょっちゅう使いがちな言い回しがあったら、それの類語を調べてみましょう

出典:頭の中を「言葉」にしてうまく伝える。より
一生
一生

角川書店より「類語国語辞典」というものもあるそうです。

類語を調べて、同じ意味でもいろんな表現を学びましょう。

「専門用語」「カタカタ言葉」の覚え方

知らないことは知っている人に教えてもらう。

出典:頭の中を「言葉」にしてうまく伝える。より

グローバル化により、たくさんの「専門用語」や「カタカナ言葉」が出てきます。

当然、初めて聞く言葉もあるでしょう。

その時に、知ったかぶりはせず、聞きましょう。

この時、学ぶことに変なプライドはいりません。

相手が年下だから・相手が後輩だから

そんな理由で詳しい人に聞かないのは、もったいないです。

新しい言葉を学ぶには、知っている人に聞くのが1番です。

知らないことは恥でもなんでもないのです。

出典:頭の中を「言葉」にしてうまく伝える。より

まとめ

今回は、語彙力についての本を紹介させていただきました。

相手に伝える時、どうしても同じ言い方を使ってしまいます。

相手に伝えたいのなら、同じ意味でも違う言葉”類義語”を学びましょう。

また、知らない言葉を知る場合、調べるよりも知っている人に聞くのが1番です。

現代は、たくさんの言葉がどんどん使われます。

知らないことを恥だと思わず、どんどん聞いていきましょう。

この本では、他に「思考を整理して可視化」や「説明するための一工夫」についてなどが書かれています。

この記事を読んで興味を持った方は、ぜひ読んでみてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました