自分を責め続けてしまう人へ|植西聰『逆境力のコツ』

勉強

もっと自分を大切にしてあげましょう

こんにちは、一生と言います。

今回ご紹介する章は、

植西聰さんの

逆境力のコツ

第6章:自分らしさを尊重する

植西聰さんの

「逆境力のコツ 第6章:自分らしさを尊重する」

です。

あなたは、上司に怒られた時など、どうしますか?

一生
一生

自分のことであれば、私は「どうにでもなる」としか考えません。

なので、怒られている時も他のことを考えています。

しかしその結果、追加で怒られることもよくありますw

上司に怒られた時、落ち込んでしまう人が多いのではないでしょうか。

Aくん
Aくん

自分はなんてダメなんだぁ

と落ち込んで元気のない後輩をよくみます。

生きていく中で、嫌なことが一つも起きない人は少ないでしょう。

そして、嫌なことが起きれば、落ち込むこともあります。

大事なのは、その後の立ち直る力です。

つまり、

逆境力

です。

この本では、「逆境に強い人」になるためには、

  • 楽観思考
  • 自尊思考
  • 自己効力思考

を持つことが重要と書かれています。

その中でもこの章では、

自尊思考の考え方

について書かれています。

一生
一生

嫌なことがあれば落ち込むのは普通のことです。

大事なのは、その後立ち直れるかどうかです。

それではよろしくお願いします。

こんな人にオススメ!!

  • 自分を責めてばかりいる人
  • なかなか立ち直ることができない人

自尊思考とは自分を大切に思う考え方

自尊思考とは、

自分を大切に思う心を持つ

出典:「逆境力のコツ」より

ということです。

落ち込む時とは、誰かに責められた時です。

それなのに、その後に自分で自分を責めてしまったら、さらに落ち込んでしまいます。

大事なのは逆境力

つまり、戻ってくる力です。

一生
一生

それなのに自分でさらに落としてはいけませんよね。

怒られた原因が自分になるのなら、理解し直す必要があるでしょう。

しかし、自分を貶す必要はありません。

たとえ、

今怒られても直れば良い

のです。

怒られた自分を自分で責めても何も得るものはありません。

一生
一生

極端な話、自分を責めるのは「時間の無駄」と考えましょう。

怒られた理由を教えてくれた人に感謝し、自分の成長に繋げましょう。

満足する心を持つ

自尊思考を持つには、

「満足する」心の習慣を持つことが大事

出典:「逆境力のコツ」より

です。

嫌なことがあった時、

自分を一番下に考えてしまう人が多い

です。

しかし、そのように考える必要があるはずがありません。

一生
一生

自分は一番下なんだから頑張るしかない

と考えられる人なら良いです。

しかし、そう考えられないから落ち込んでしまうのですよね。

今の自分に不満を持ってしまっては、

自分自身の存在価値を自分で否定することと同じ

出典:「逆境力のコツ」より

です。

なので、満足する点を見つけましょう。

自分で自分の存在価値を認めてあげる。

それだけでも、自分を立ち直らせる力になります。

自分の欠点を受け入れる

自分の欠点を受け入れられる人の方が、逆境に強い

出典:「逆境力のコツ」より

自分の欠点を悩み続けてしまう人もいます。

Aくん
Aくん

なんで私は、〇〇ができないんだろう

こう考え続けたとして何か変わるでしょうか?

ただ考えるだけでは、何も変わりません。

自分の欠点がわかったのなら、まずそれを受け入れましょう。

一生
一生

今の私は、〇〇ができない

そう受け入れることで、悩むことをなくすのです。

そして、

欠点を受け入れた上で、「では、どうするか」を考える

出典:「逆境力のコツ」より

のです。

その欠点をなくす

自分の長所を伸ばす

やれることはたくさんあります。

大事なのは、

できないだけであり、できないと考えない

ことです。

今できないことも、学べばできるようになることもあるのです。

そのためにもまずは、自分の欠点を受け入れましょう。

まとめ

今回は、「自尊思考の考え方」についての本を紹介させていただきました。

誰でも嫌なことがあると落ち込みます。

その度に、悩み続けていては自分が持ちません。

落ち込むことをなくすことは難しいです。

なので、落ち込んだ後に立ち直る力をつけましょう。

それが、

逆境力

です。

そして、そのために必要な考え方の一つが、

自尊思考

です。

一生
一生

責めてばかりではなく、自分をもっと大切にしてあげましょう。

ポイントは、

  • 満足する心を持つ
  • 欠点を受け入れる

ことです。

自分はダメだダメだと考え続けるのではなく、

では、どうする?

へ繋げましょう。

この本では、他に

「楽観思考」や「自己効力思考」

についてなどが書かれています。

この記事を読んで興味を持った方は、ぜひ読んでみてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました