プレゼン みんなが眠くならないプレゼンするには|細谷功『まんがでわかる地頭力を鍛える』 人のプレゼンを聞いていて眠くなった経験ありませんか? 誰でも自分に興味のない話を延々とされると眠くなってしまうものです。それはあなたが話す側でも同じことです。 そのため、結果に至るまでの準備や自分たちの頑張りばかり先に伝えていないで、もっと伝えたいことを話しましょう。 2023.08.13 プレゼン伝え方
実用 “怒り”のトリセツ|水島広子『大人のための「困った感情」のトリセツ』 "怒り"は持ってはいけない・持たないように我慢しないといけない、よく言われます。 でも、ついイラっとしてしまうことは誰でもあります。そんな時のために、持ってしまった"怒り"の取り扱い方を知っておきましょう。 予防ができれば越したことはないですが、できなかった時の対処を知ることでその時落ち着いた行動ができるようになります。 2023.08.11 実用怒り
体調管理 トレーニングする前に知っておきたいこと|アレックス・ハッチンソン『良いトレーニング、無駄なトレーニング』 体力つけるために運動を始めよう。そう思ったことありませんか? でも実際に始めてみると、「あまり変化ないじゃん」「本当に意味あるのかなぁ」と疑問に思うこともあります。 そのため、始める前に「どのくらい運動に効果があるのか」「どうすれば成果が得られるのか」などを学びましょう。 2023.08.09 体調管理柔軟歩く筋トレ走る
傾聴 「ちょっと聞き取れなかった」から生まれる問題|山口利勝『中途失聴者と難聴者の世界』 「ちょっと聞き取れなかった」これは誰でも経験あると思います。そんな時は「もう一回言って」とお願いすればいいですね。 でも、それが頻繁に起こるとどう思いますか? 何度も聞き返すのは難しい・雑談だからいいけど大切なことのだと大変。このようにただ聞き取りにくいだけでいろいろ大変なことが生まれてしまいます。普段聞こえるからこそ、聞こえにくい人の助けになるためにも知っておきましょう。 2023.08.07 傾聴悩み教え方
考え方 ちょっと頑張りすぎていませんか?|香山リカ『がんばらなくていい生き方』 頑張る。これって素晴らしいことです。でもだからと言って、全ての時間を頑張ろうとしていませんか? 「休んでる時間なんてない」「疲れているけど今頑張らないと」このように常に頑張ろうとするのもわかりますが、それでは大事な時に疲れてきってしまいます。 そうならない時のためにも「頑張らない」ことも学びましょう。 2023.08.05 考え方集中力
ビジネス どうすればうまく後輩に指導できる?|渋谷昌三『言いたいことを言いまくっても、好かれる方法』 後輩にちゃんとダメ出しできますか?私は大の苦手です。 ダメ出しと聞くとよくないことのように思えますが、ダメ出しはダメを改善してより良くなるためのことです。 うまくダメ出しをしてお互いに成長できるようになりましょう。 2023.08.03 ビジネスリーダー伝え方教え方
会話術 傾聴する時の疑問|原千恵子『傾聴・心を聴く方法』 傾聴とは人の話を聴くことであり、傾聴ができることがコミュニケーションでは大事です。 そこで、「人の話を聴くなんて簡単」と思っていませんか?話を聴くと言うことは相手がいると言うことです。 人は一人ひとり性格は違います。そんな中で実際に傾聴して生まれる疑問について紹介します。 2023.08.01 会話術傾聴
会話術 自分がイライラしないための「話の聞き方」|和田秀樹『感情的にならない話し方』 「ちょっと機嫌が悪いなぁ」そんな時ありますよね。そんな時に友人と話していてつい態度に出てしまって、相手をイラッとさせたことありませんか? 「機嫌が悪い・イライラしている」そんなことは誰でもあり得ることです。大事なのは、それを行動にしないこと。そのための「話の聞き方」を学びましょう。 2023.07.30 会話術実用怒り
傾聴 どうすれば子供は本音を話してくれる?|桑原朱美『保健室から見える本音が言えない子どもたち』 子供から話を聞きたい。でも本音で話してくれない。そんなことありますよね。 でもそれって、本音を言えないんじゃなくて本音がわからないのかもしれません。 そのため、自分がまとめ役になって相手の本音を一緒に探しましょう。 2023.07.28 傾聴育て方
会話術 “あがり”ってどういうこと?|新田祥子『心臓がドキドキせずあがらずに話せるようになる本』 あがり症を直すには場数が大事。でもその場数で直らなかったから、私は人まで話すのが苦手と思っていませんか? あがり症を直すのは場数だ毛ではありません。あがってしまうのを直すために、自分がなぜあがるのかから学びましょう。それをなくすことがあがらなくなるための近い道になるのです。 2023.07.26 会話術本番力