仕事を効率よくするために「机をきれいにする習慣」|(株)OJTソリューションズ『トヨタの片づけ』

ビジネス

まずは一部から効率化を実感してみよう

こんにちは、一生と言います。

今回ご紹介する章は、

(株)OJTソリューションズさんの

「トヨタの片づけ」

第4章:トヨタ流片付けが「習慣化」する方法

です。

あなたは、机の上を片づけられていますか?

一生
一生

私の机は、以前に比べるとものが減りました。

しかし、気づくとすぐに物が増えてしまいます。

以前、私は

整理整頓から気づく力を手に入れよう

という内容の記事を書かせていただきました。

こちらです。

一生
一生

それからは、なるべくきれいを保つように心がけています。

しかし、物が溢れてきた時にやっと気づいているという状態です。

机の上を綺麗に保っていることは、仕事の効率などにも影響します。

そのため、気づいた時はなるべく綺麗にしようとします。

しかし、その状態を毎日保つのは難しいです。

一生
一生

仕事があるとどうしても後回しになってしまいますよね。

なので、片付けを習慣化しましょう。

この章では、その習慣化するための方法が書かれています。

  • 書類を探すのに10分ほどかかる
  • 使っていない道具が常に置かれている

このような人は、ぜひ一緒にその方法を学び、常に綺麗な机になるようにしましょう。

一生
一生

習慣化できれば、綺麗を保つのもきっと難しくないです。

それではよろしくお願いします。

こんな人にオススメ!!

  • 机の上を綺麗にしているのに、またもので溢れてしまう人
  • 効率を重視している人

「時間」を作る

机がきれいなら仕事も効率よくできる。

なので、

清掃する時間をつくって、

定期的にデスクまわりやパソコンの中身を片づけましょう。

出典:「トヨタの片づけ」より

少しの時間でも、毎日清掃する時間を作れば、少しづつ机の周りもきれいになっていきます。

一生
一生

本当は、会社としてそのような時間を設けてもらいたいですよね。

しかし、そんな良い会社ばかりではないでしょう。

なので、自分で5分ほどでも清掃する時間を作りましょう。

その時間がもったいない、なんて言わずに続けていきましょう。

続けていくことこそが、”習慣化”に繋がります。

そしてその習慣がつけば、常に机の上がきれいを保つことができ、仕事も効率的にできるようになります。

「そもそもそうじをしなくて済むしくみ」作り

そうじを習慣化する目的はなんですか?

Aくん
Aくん

毎日そうじすること?

違いますよね。

目的は、

常に周りをきれいにすること

です。

つまり、常にきれいが保たれていれば、そうじをする必要はないのです。

なので、

「そうじしないで済む」のが理想

出典:「トヨタの片づけ」より

です。

そのための、仕組み作りを考えてみましょう。

シュレッダーのゴミ出し

シュレッダーからゴミを出すとき、どうしても紙クズが床に少し落ちてしまいます。

なので、落ちない方法を考える。

それができれば、落ちたゴミをそうじしないで済む

その仕組みは、うまくできている人に聞きましょう。

自分一人で色々と試行錯誤するのではなく、まずできている人を探して、その方法を聞くのが一番です。

きれいを保つ一番の方法は、全く汚れないことです。

清掃=そうじと考えるのではなく、

「そもそもそうじをしなくて済む仕しくみ」を考えることも、掃除のひとつ

出典:「トヨタの片づけ」より

です。

効率化を実感する

「片づけると楽になる」ということを実感すると、人は片づけを習慣化しやすくなる

出典:「トヨタの片づけ」より
一生
一生

継続するには、「やってよかった」と思うことが一番ですよね。

よかったことは続けたいと思えます。

なので、最初は一気にきれいにしようとせず、一部分づつ掃除していきましょう

その一部分によって、時間短縮を経験でいきたら、他の箇所もやろうと思うことができます。

一生
一生

一気に全部をきれいにしようとすると、どこから手をつけていいかわからなくもなり、何もできないですよね。

一部分からそうじする目的は、

きれいにすることで得られる効率化を実感すること

です。

まずは、効率化に繋がりそうな1箇所のみからきれいにしてみましょう。

まとめ

今回は、「そうじの習慣化」ついての本を紹介させていただきました。

机周りがきれいなことは、仕事のやりやすさに直接関係します。

一生
一生

どんなに大きな机を使っていても、

モノで溢れていては仕事もしづらいですよね。

そのため、机をきれいにしようと考える人は多いですが、それが習慣化できていないため、またモノで溢れてしまうなんて経験したことあると思います。

なので、そうじの習慣化を目的にしましょう。

そのためにも、

  • そうじの時間を作る
  • そもそもそうじしなくて良い仕組みを考える
  • 効率化を実感する

ことから始めましょう。

習慣化で入れば、きれいを保てます。

きれいを保つことがでいれば、常に良い環境で仕事ができるのです。

この本では、他に「ムダを減らす整理術」や「仕事を効率化させる整頓術」についてなどが書かれています。

この記事を読んで興味を持った方は、ぜひ読んでみてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました