ピアノが楽しくなるには|山本美芽『自分の音、聴いてる?』

勉強

まずは自分の音を聴きましょう

こんにちは、一生と言います。

今回ご紹介する章は、

山本美芽さんの

「自分の音、聴いてる?」

第1章:なぜ、聞く力が大事なのか

です。

ピアノの練習をしている時、楽しいですか?

一生
一生

私はまだ初めて3ヶ月ほどなので楽しいです。

全然弾けてはいませんがw

私のようにまだ始めたばかりの人なら楽しいかもしれません。

しかし、なかなか弾けないと、

弾くこと自体が楽しくない

と思ってしまうこともありそうですよね。

一生
一生

進歩が感じられる方が楽しいですよね。

ずっとそのままでは楽しくなくなってしまうこともあります。

本書はそんな、

ピアノが楽しくなくなっている人のための本

です。

この章では、

なぜ聴く力が大事なのか

について書かれています。

「あなた、自分の音、聴いてる?」

出典:「自分の音、聴いてる?」より

私は、聴いているつもりでした。

しかし、この章を読んで、

「音を聴くこと」より「楽譜のとおりに弾くこと」

ばかり考えていたことに気づけました。

一生
一生

始めたばかりに人には、

私と同じような人多いのではないでしょうか。

この章を読むだけで、

こんな感じにできたら楽しいだろうなぁ

と思えますよ。

それではよろしくお願いします。

こんな人にオススメ!!

  • ピアノを弾くことが楽しくなくなってしまっている人
  • ピアノを始めたばかりの人
  • 楽譜のとおりに弾くことを考えている人

「聴く力」とは

まず「聴く力」ってどんなものだと思いますか?

一生
一生

私は、「自分のどんな音を鳴らしているのか」を聴く

ということだと思いました。

本書での「聴く力」とは、

客観的に自分の音を聴けること

出典:「自分の音、聴いてる?」より

です。

一生
一生

なんとなく合っていましたね(^ ^)v

しかし、この本を読まないと気づけなかったことです。

一生懸命に自分の音を聴くことで、

  • 自分の出したい音なのか
  • 違うのならどう違うのか
  • 今の音はよかった

などがわかるようになるのです。

色々な人の音を聴く・自分の音を聴く

これにより、

自分の音と他の人の音がどう違うのか判断ができるようになる

のです。

この判断できる力ことが、

聴く力

出典:「自分の音、聴いてる?」より

ということですね。

自分の演奏をチェックする

聴く力が大事な理由は、

自分の演奏をチェックする

出典:「自分の音、聴いてる?」より

ことができるからです。

ピアノを練習している時、

自分では気づいていない問題点を先生に指摘してもらう

ことありませんか?

弾くことに集中していると気づけないミスもあります。

「聴く力」が身につけば、

それが自分でチェックできるようになる

ということですね。

自分で自分の改善点がわかる方が

成長できるし楽しい方向に進んでいる

と思いますよね。

人と合わせる

あなたは、誰かと合わせてピアノを弾いたことありますか?

一生
一生

私はありません。

というより誰かに聞かせたこともありません。

学び始めた人には、合わせたことがない人も多いのではないでしょうか。

実は、この人と合わせるときに、「聴く力」が重要になるそうです。

どんなにうまく弾けたとしても、

自分だけ音やテンポが合っていなければよく聴こえません

よね。

周りの音を聴き、自分の音と比べる。

そして、自分が合っていなければ合うように調整する。

これが「聴く力」の大事である理由です。

そして、

他人と合わせて弾くことは、テンポ、音量や音色などの精度をあげて、

調整する訓練になる

出典:「自分の音、聴いてる?」より

と書かれています。

つまり、

人と合わせて弾くことが「聴く力」を養う練習になる

ということですね。

一生
一生

私もまずは、好きな曲をiPodから流しながら

自分も引いてみようと思います。

奥付

題名:「自分の音、聴いてる? 発想を変えるピアノ・レッスン」

発行日:2012年12月20日初版第1刷発行

著者:山本美芽

出典「自分の音、聴いてる?」より

まとめ

今回は、

ピアノを弾くにはなぜ「聴く力」が大事なのか

についての本を紹介させていただきました。

ピアノの練習と聞くと、

ピアノを弾くこと

と思っていませんか?

しかし、「聴くこと」にもっと集中すれば、

クリエイティブにプロセスを楽しむ練習、

自分なりの演奏のよさを自分でわかる力

出典:「自分の音、聴いてる?」より

が身につくのです。

つまり、ピアノを弾くということは、

自分の出している音を楽しむ

ということです。

一生
一生

「どう弾いているのか」でなく、

「どんな音を出しているのか」ということですね。

同じ楽譜なら、みんな同じ音というわけではないですよね。

それぞれ違う音があり、それぞれが正解だということです。

私も、楽譜を見ながら実際の音を聴いて違う箇所を何度も引いています。

そのときに、「何を押し間違えているんだろう」と考えます。

一生
一生

どんな音を出したのかは覚えていません。

これでは、楽譜のとおりにしか弾けませんよね。

もっと、自分の出した音も聴くようにします。

また、

ひとりで練習するよりも、

上手い人と一回合わせた方がずっと速く上達できる

出典:「自分の音、聴いてる?」より

そうです。

一生
一生

合わせることで「聴く力」が上達するからですね。

周りに上手い人がいるのなら、一緒に合わせてもらってはいかがですか?

この本では、他に

「聴くとは歌うこと」や「耳から音符を捉える」

についてなどが書かれています。

この記事を読んで興味を持った方は、ぜひ読んでみてください。


本は、人の知識の宝庫です。

一冊の本を全て取り入れるのは大変です。

そのため、何か一つでも自分に取り入れてみましょう。

それだけで、自分の成長が見え、とても楽しいですよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました