拍?テンポ?BPM?

音楽

曲の強弱や速さを学ぼう

こんにちは、一生と言います。

今回ご紹介する章は、

です。

はじめに

テンポ

って何でしょうか?

Aくん
Aくん

このテンポの曲好きなだなぁ

Bさん
Bさん

もっと違うテンポの曲も聴きたい

このようにテンポって何気なく使用したことありませんか?

でもいざ、言葉にしようとすると難しいです。

また、テンポについて調べていると、

はく

拍子ひょうし

BPM

など関係ありそうな言葉がいろいろ出てきました。

今回はそんな、

テンポ・拍など

について書かれています。

どれも曲の長さやリズムに関係する言葉です。

一生
一生

一緒に学びましょう。

それではよろしくお願いします。

こんな人にオススメ!!

  • 音楽の勉強をしようとしている人
  • 作曲に興味がある人

拍って何?

こちらは、

はく

と読みます。

拍とは、

一定の間隔で繰り返される基準やタイミング

出典:「中学生・高校生のための吹奏楽楽典音楽理論」より

のことです。

よく表されるのは、

心拍数

です。

一生
一生

“拍”が入っています。

心拍数とは、

心音がどのくらいの間隔で繰り返し鳴っているか

を表すものです。

そして、その鳴っている一回一回を心拍と言います。

同じように、音楽での拍とは、

その曲から感じ取れる一定の間隔で聞こえる音

のことです。

この各点が拍です。

拍子って何?

こちらは、

拍子ひょうし

と読みます。

拍子とは、

何拍かに1回、周期的に強点を設定して、拍をまとめ、

リズムをさらに捉えやすくした単位

出典:「クラシック音楽をもっと楽しむ! やさしくわかる楽典」より

です。

例えば、

これだけでは、各音に違いはありません。

その結果、

このようにずっと一定のリズムになります。

しかし、

このように各音に強弱をつけることで、

このようにリズムを捉えやすくすることができます。

一生
一生

3・3・7拍子など聞いたことありませんか?

テンポって何?

それでは、テンポってなんでしょうか?

Aくん
Aくん

早いテンポ・遅いテンポなどよく聴きます。

Bさん
Bさん

曲のペースとか速さのことかな?

このようにテンポってその曲のどんな速さで聴こえるかのように思っていませんか?

正解です

テンポとは、

音楽・曲の速さ

です。

「拍」の感覚・長さが、速度=テンポ

出典:「中学生・高校生のための吹奏楽楽典音楽理論」より

となります。

つまり、

間が短い

テンポが速い

速い曲に聴こえる

間が長い

テンポが遅い

遅い曲に聴こえる

ということです。

ここで一度楽譜を見てみましょう。

どの曲もこのように五本線があってたくさんの音符が書かれています。

でも、誰もが同じ間隔で音を出せるとは限りませんよね?

その間隔は人によってちょっとしたズレがあります。

それを、みんな同じにするためのものがテンポです。

テンポは、

テンポ = 601分間で60回の拍
♩ = 1201分間で♩で60回の拍

このように表され誰でも同じ間隔になるように楽譜を読むことができるようになります。

また、テンポを表すときの代表例としては、

メトロノーム

があります。

一生
一生

一定のリズムでカチカチなります。

こちらは、

テンポを設定してそのテンポに合わせてカチカチ音を鳴らしてくれる

ものです。

こちらにテンポを指定することで、その間隔でカチカチと音を鳴らしてくれます。

そしてそのとき使用する単位が、BPMです。

例えば、

60bpm

1分間で60回の拍

120bpm

1分間で120回の拍

を表します。

一生
一生

bpmはテンポを表すときの単位ということです。

終わりに

今回は、

テンポや拍など

についての本を紹介させていただきました。

:その曲から感じ取れる一定の間隔で聞こえる音

拍子:拍に強弱などをつけてまとめたも

テンポ:拍に一定の間隔をつけて曲の速さを表すもの

です。

なんでもむやみやたらに音符をつけていっても音楽は作れるかもしれません。

しかし、

その人が作った曲をその人と同じように弾きたい

ということもありますよね。

それには、その人の弾く強弱や速さがわかる必要があります。

それを教えてくれるのが、

拍子テンポ

です。

ただ聴くだけなら知らなくても良いことかもしれません。

一生
一生

実際知らなくても曲は聞けますし、

速い遅いは感じます。

しかし、弾く・作るなら知っておく必要があることだと思います。

この記事を読んで興味を持った方は、ぜひ読んでみてください。

奥付


本は、人の知識の宝庫です。

一冊の本を全て取り入れるのは大変です。

そのため、何か一つでも自分に取り入れてみましょう。

それだけで、自分の成長が見え、とても楽しいですよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました