冷えは声の大敵です|文殊敏郎『声の悩みを解決する本』

体調管理

首回りが大事

こんにちは、一生と言います。

今回ご紹介する章は、

です。

はじめに

今日話せたんだから、明日話せないわけがない。

どんな時でも声はいつも通り出せる。

そう思っていませんか?

でも、絶対そうとは言い切れません。

一生
一生

風邪をひけば鼻声にもなります。

声は周りの変化によっていろいろ影響があります。

実際に、大事な発表当日に声が出にくいとなったら困りますよね。

そのため、先に幾つかの声の性質を知っておきましょう。

この章では、

声の性質

について書かれています。

健康なら、あって当たり前の「声と言葉」

出典:「声の悩みを解決する本」より

でも、大事な発表の前に

Aくん
Aくん

いつもみたいに声が出ない

なんてこともあるかもしれません。

そのため、どんな時に声が出にくくなるのかを知っておきましょう。

それではよろしくお願いします。

こんな人にオススメ!!

  • よく本番で声が出づらくなる人
  • 声を生業にしている人
  • 大事な発表が控えている人

首が寒いと声も出にくいこともある

声の性質の一つ目は、

冷えると声が出にくくなることもある

です。

プレゼンや発表会などの声を出す場って、主に屋内が多いです。

そんな時、その場所が冷房ガンガンなんてこともあります。

それでは、自分の身体が冷え切ってしまいます。

自分の身体、特に首が冷えると、

声帯の動きが鈍くなってしまう

ことがあります。

一生
一生

その結果、声が出にくくなります。

そのため、ちょっと冷えてきたなぁと思ったら、

温かいお茶を飲むなどして首を温める

ようにしましょう。

一生
一生

1日前ならちゃんと睡眠をとりましょう。

“冷え”は声の大敵

出典:「声の悩みを解決する本」より

です。

声を出す時に違いなら、できるだけ冷えないように心がけましょう。

一生
一生

寒すぎると風邪をひくかもしれませんしね。

凝りすぎていると声がおかしくなる

声の性質の二つ目は、

筋肉が凝りすぎていると声がおかしくなることもある

です。

大事なプレゼンに向けて寝ずに資料を作る

その結果、良い資料ができた

けど、当日声がいつものようには出ない

そうなったらあなたは原因は何だと思いますか?

Aくん
Aくん

緊張しすぎだよ。

Bさん
Bさん

ちょっと落ち着けば良いんだよ。

そんなふうに思いませんか?

もちろんそれが原因かもしれません。

でもそれ、肩甲骨などの凝りが原因かもしれません。

筋肉の凝りが原因でも声はおかしくなる

出典:「声の悩みを解決する本」より

のです。

Aくん
Aくん

でもそんなすぐに凝りなんて治らないよ。

はい、そうです。

数時間で凝りをなくすのは難しいです。

だから、

本番に向けてちゃんと休む

こともしましょう。

一生
一生

身体や声のケアも大事なことです。

使わないと出にくくなる

声の性質の三つ目は、

声帯は使わないと出にくくなる

です。

1年間ちょっとしか話さない

そんな経験ありますか?

一生
一生

私はありません。

大体の人がないと答えると思います。

しかし、一人暮らしの人などなら1ヶ月くらいはあまり話さないこともあるのではないでしょうか。

そうなると、いざ声を出そうと思ってもなかなか出ないこともあります。

なぜなら、

声帯は使わないと萎縮して声が出なくなる

出典:「声の悩みを解決する本」より

からです。

筋肉を使わないと萎縮するのと同じで、長く話をしないと声って出にくくなるのです。

そのため、

普段から声を出す

ようにしましょう。

  • 腹式呼吸を10分する
  • 友人に声をかける

など少しでも声を出すことを心がけることでその心配は減ると思います。

終わりに

今回は、

声の性質

についての本を紹介させていただきました。

この記事では、

  • 首が寒いと声も出にくいこともある
  • 凝りすぎていると声がおかしくなる
  • 使わないと出にくくなる

の三つを紹介しました。

声はあって当たり前

と思っていませんか?

風邪を引けば鼻声になりますし、ちょっと喉がイガイガすることもあります。

昨日まで話せたのにいきなりパッと話せなくなることはほとんどありません。

でも、

ちょっと変な感じがする

Aくん
Aくん

ちょっと変な感じがするなぁ

Bさん
Bさん

違和感が気になって集中できないよぉ

ってことは誰でもあり得ることです。

一生
一生

それが本番だったら大変ですよね。

そのため、声の性質を知って普段からケアするようにしましょう。

この本では、他に

「声の基本」や「音声訓練」

についてなどが書かれています。

この記事を読んで興味を持った方は、ぜひ読んでみてください。

奥付


本は、人の知識の宝庫です。

一冊の本を全て取り入れるのは大変です。

そのため、何か一つでも自分に取り入れてみましょう。

それだけで、自分の成長が見え、とても楽しいですよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました