ビジネス 相手にいい声で伝えたい人へ|安藤尚範『得する声・損する声』 あなたは、自分の声を話している時以外で聞いたことありますか? 聞いたことある人は、違和感があったと思います。その違和感をそのままにしていませんか? 実は声には二つの声があります。自分の聞こえる声と相手に聞こえる声には違いがあるのです。一度相手に聞こえる自分の声を知ってみましょう。それがコミュニケーションにも役に立つことになりますよ。 2022.04.21 ビジネスプレゼン会話術実用
ビジネス 今楽しくないと思っている人へ|酒井圓弘『「がんばらない」ススメ』 あなたは今の楽しいですか?今は副業をする人が増えてきました。 その結果減ったのは、自分の好きな時間の人が多いです。それでは、いざという時に余裕を持つ元気がないですよ。 大事なのは、「無目的の時間も作る」ということです。将来のために頑張るのも大事ですが、今も楽しみましょう。趣味の時間は無駄な時間ではないのです。 2022.04.19 ビジネス勉強
考え方 他の人も欲しいものを手に入れたいのなら|心屋仁之助『望んでいるものが手に入らない本当の理由』 頑張っただけでは手に入らないものもある。 人は誰でも、欲しいものを手に入れるためにたくさん頑張ります。しかし、ものによってはそれだけでは手に入らないものもあります。それでも諦めがつかない場合どうしますか? その場合、一度「損すること」から逃げていないか考えてみましょう。損することを受け入れることでできることが増えることもあるのです。 2022.04.17 考え方自分を変える
体調管理 不安や怒りで眠れない人へ|小川仁志『眠れぬ夜のための哲学』 「怒り」や「不安」で悩みすぎてちゃんと寝られないなんてことありませんか? 今悩んで解決ができることならいいですが、できないことの方が多いですよね。それなのに、寝れないのは大変です。 まずは、考え方を変えて悩みすぎて寝られないのをなくしましょう。 2022.04.15 体調管理勉強怒り睡眠
勉強 もっと楽しくするためにすること|小林照子『これはしない、あれはする』 これからの人生もっと楽しくするにはどうすればいいか悩んでいませんか? 本書では、そのために「しないこと」「すること」が書かれています。悩んでいるのなら本書がヒントになってくれるでしょう。 いきなり全てを取り入れるのは大変です。そのため、一つづつ試してみましょう。 2022.04.13 勉強
ビジネス 目覚めに疲れを残さない方法|裴英洙『一流の睡眠』 起きた時疲れが残っていませんか? 睡眠はたくさんの人が悩んでいます。その中でも、ビジネスマンにとっては十分に睡眠時間を確保したくても駅ないこともあります。 この本は、そのようなビジネスマンのための本です。まずは、目覚めになるべく疲れを残さないことから感んがえましょう。ポイントは、「起きたらまずポジティブなことをする」ということです。 2022.04.11 ビジネス体調管理歩く睡眠
勉強 先送りをなくす方法|Michael Bolduc「行動の科学」 すぐ先送りしてしまうことありませんか? 自分の将来のことを考えるとやらないほうがいいこと・他にやったほうがいいことが合うけれども今やりたいことを選んでしまう。誰でも経験あると思います。 自分のためを思えば、先送りは減らしたほうがいいですよね。その考えがこの章に書かれています。ポイントは、今の痛みをを快楽に変えることです。 2022.04.09 勉強
ビジネス 自分を変えるには|堀内一人『接続力 「ケイコとマナブ」をつくった男の仕事論』 「上司の顔色を伺う・周りに気を使う」誰でも経験のあることですよね? その結果、自分は何をやっているのだろうと悩んでいませんか?この本に書かれている「接続力」はそんな悩みをなくすためのスキルです。 私が読んだ限り、いきなり全てを行うのは難しく思います。しかし、この力を知り少しずつ取り入れていくようにしてみましょう。 2022.04.07 ビジネス
ビジネス 幸せな休み方・働き方|芳子ビューエル『fika 世界一幸せな休み方・働き方』 休むときちゃんと休めていますか? 最近は「マルチタスク」なんて言葉もよく聞きます。それでずっといい仕事ができますか? この本は北欧の休み方「fika」について書かれています。「いい休み方」ができるから「いい働き方」ができるのです。いい仕事がしたいのなら、もっと自分を休ませてあげましょう。 2022.04.05 ビジネス
勉強 自分が成長するために大事なこと|小林正観『ありがとうの神様』 自分の成長に大事なことは「勝つ」ことと思っていませんか?とにかく勝ちたい。たくさんの人が思ったことのあることだと思います。 しかし、自分が成長するためには、それよりも大事なことがあります。それは「相手を喜ばせること」です。 相手を喜ばせることができれば相手も喜ばせてくれます。お互いに足の引っ張り合いをせず一緒に成長できるのです。 2022.04.03 勉強