勉強

読んだことを知識にする方法|山口周『読書を仕事につなげる技術』

読んで学んだ知識をずっと覚えるにはどうすればいいかで悩んでいませんか?人は「読んだ内容をいつか忘れるもの」です。なので、どうすれば忘れてもいいようにできるかを考えましょう。それが抽象化です。忘れても、また読んで思い出せばいいのです。
勉強

もっと楽しくなるには|髙橋伸忠『心の持ち方ひとつで人生が変わる』

自分のもっと不幸にしたい人がいると思いますか?そんな人はいないと思います。誰でももっと自分を楽しくしたいですよね。そのために、「お金を稼ぐ」「たくさん努力する」それもありますが、心の持ち方ひとつでも人生は変わります。ポイントは、「まず身近の一人を喜ばせることから」です。これをみんなが行えば、みんなが楽しいと感じられるようになります。
勉強

辛い時を乗り切る方法|立川談四楼『たかがピンチじゃないか』

「失敗した」・「怒られた」そんな時は辛いですよね。しかし、辛いのは嫌だからといってすぐに逃げていませんか?本書でも、「成功した人に挫折した経験のない人はいません。」と書かれています。辛い経験は誰にでもあるのです。それを「乗り切る」「考えた結果逃げる」「すぐ逃げる」かでその後が変わってくるのです。
勉強

多動力を得るには|堀江貴文『多動力』

一つのことにだけ集中しないといけないと無理やり続けている人必見!今は、そのようなことはありません。一つのことに「狭く深く」はもちろん価値があります。しかし、いろいろなことに「広く浅く」も同じかそれ以上に価値が出てきています。大事なのは、「飽きたらすぐに捨てる」ことです。
ビジネス

縁とはどういうもの?|枡野俊明『悪縁バッサリ! いい縁を使う極意』

縁とは運だと思っていませんか?どんな人と会えるかは運であり、人に裏切られたら、「運が悪かった」と考える人がよくいます。私もそう思っていました。しかし、違います。「縁と運は別のもの」です。この章では、その縁というものがどういうものかが書かれています。まずは、いいご縁を招き入れられるようになりましょう。
ビジネス

不満をいう人にやる気を出してもらう方法|飯山晄朗『いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング』

「出世したい」より「現状維持でいい」と思っている人多いですよね?その人たちに「自分のためだから頑張れ」と言っても頑張れません。なぜなら、それを求めていないのですからね。この本では、そんな人たちにやる気を出してもらう方法が書かれています。大事なのは、「責任感」よりも「使命感」です。
勉強

自信・集中力を発揮するには|湯本優『インナーパワー』

自信・行動力・決断力。すごい人はそれが発揮でき、まだできていない人がそれを求めます。その結果、「自分にはないんだ」と挫折したことありませんか?違います!この力は誰にでもある力なのです。今はでないだけなのです。一大事なのは、「正しい姿勢」からです。
ビジネス

自分を美しく見せる「所作」|枡野俊明『禅が教えてくれる美しい人をつくる「所作」の基本』

あなたは人によく見られたいですか?誰でもそうだと思います。それには「所作を整える」のが大事です。そして、「所作を整える」には「呼吸」が重要です。背筋を伸ばして丹田の空気を吐き切ることから。これで自然と腹式呼吸ができ所作が整っていきます。
ビジネス

初対面に人にいい印象を持ってもらう方法|安田正『超一流の雑談力』

あなたにとって雑談とはなんですか?雑談とは、ただ時間潰すためのものではありません。雑談にはコミュニケーションにとてもいい影響を当ててくれます。特に、初対面に相手にこそ重要な一つです。大事なのは、「雑談は場を和ませることができる」と言うことです。
会話術

ちゃんと相手に伝える話し方|馬場典子『言葉の温度 話し方のプロが大切にしているたった1つのこと』

言葉には温度があります。よくメールやLINEのテキストのみでは伝わりづらいのはこの温度がないからです。その結果、勘違いされてしまうこともあります。メールやLINEの場合は、絵文字やスタンプでなんとかします。しかし、話すときはそうはいきません。この章では、温度をちゃんと伝える話し方が書かれています。