不登校や引きこもりの子に対する心構え|内田直人『「ひきこもり」から子供を救い出す方法』

Un

ちゃんと子供を見てあげよう

こんにちは、一生と言います。

今回ご紹介する章は、

です。

はじめに

学校に行きたくない

子供にいきなり言われたらあなたはどう思いますか?

Aくん
Aくん

どうしよう!どうしよう!!

Bさん
Bさん

早く行かせるようにしなきゃ

と焦ってしまう人が多いです。

でも、ただ焦って行動していては冷静な判断は難しいです。

そのため、まずは親の心構えを知ってまずは一旦、落ち着きましょう。

この章では、

引きこもりの子どもに対する親の心構え

について書かれています。

お子さんが「不登校」「引きこもり」になった

焦るのもわかりますが、まずは親であるあなた自身が落ち着く必要があります。

そのための親としての心構えを学びましょう。

それではよろしくお願いします。

こんな人にオススメ!!

  • お子さんが不登校になった人
  • 不登校・引きこもりで悩んでいる人
  • 知り合いに不登校で悩んでいる人がいる人
一生
一生

もし友人にいたら教えてあげましょう。


まずは結果より過程を求めよう

不登校の子どもの親の心構えの一つ目は、

まずは結果より過程を求めよう

です。

なぜなら、

根本の問題が解決しなければまた行きたくなくなるかもしれないから

です。

お子さんが学校に行きたくないと言い出したら、

Aくん
Aくん

早く行かせなきゃ!

とすぐに結果を求めてしまう人が多いです。

一生
一生

私も親ならきっとそうなります。

しかし、行きたくない子が学校に行ければ問題は全て解決でしょうか?

根本の問題が解決していなければ、それを我慢していくことになります。

その結果、

  • また行きたくなくなってしまう
  • 我慢しすぎてもっと辛くなってしまう

などが考えられます。

一生
一生

それではお互い辛いだけです。

大事なのは、お子さんがなぜ行きたくないかを解決してあげることです。

つまり、

  • なぜそうなったか
  • どうなれば行きたくなるのか
  • そのために何からするか

などを一緒に考えて、一つ一つの過程を求めましょう。

一生
一生

「学校行けなきゃダメ」ではなく、行くために何をしたかを見てあげましょう。

そのためにも、

まずはその子の目線に立って見てあげる

出典:「「ひきこもり」から子供を救い出す方法」より

ことから始めましょう。

一生
一生

でないと、何が問題なのかがわからないです。

何もしないより失敗しよう

不登校の子どもの親の心構えの二つ目は、

何もしないより失敗しよう

です。

なぜなら、

何もしなくてもいつかよくなることは少ないから

です。

本書でも、

何もしなければよくはなりません

出典:「「ひきこもり」から子供を救い出す方法」より

と書かれています。

何をすればいいかわからない

  • だから何もしない
  • 成長するからいつかよくなるだろう

このように子供と離れては行けません。

「不登校」・「ひきこもり」になっている子どもは、

どうしていいかわからなくてもがいている

のです。

そんな時は、ちゃんと親が手を差し伸べてあげましょう。

Aくん
Aくん

不登校なんて親として恥ずかしい

Bさん
Bさん

周りの目が・・・

と思っていませんか?

そんなこと放っておいて、ちゃんと子どもに目を向けてあげましょう。

例え失敗したとしても、その真剣さは子どもにも伝わります。

一生
一生

その失敗の中にも学べたことがあるかもしれません。

子どもに伝わったことで、お子さんも「自分も頑張ろう」と前向きに考えられるようになるのです。

失敗できない・失敗したら終わり

そんなこと絶対ありません

次の方法を考えて試せばいいのです。

終わりに

今回は、

引きこもりの子どもに対する親の心構え

についての本を紹介させていただきました。

この記事では、

  • まずは結果より過程を求めよう
  • 何もしないより失敗しよう

の二つを紹介しました。

大事なのは、

ちゃんと子供を見てあげること

です。

学校に行きたくないと言った時点で、子どもはもがいています。

それなのに、学校に行くように言ったらさらに子どもは苦しくなってしまいます。

回り道を恐れない

出典:「「ひきこもり」から子供を救い出す方法」より

ようにしましょう。

  • 先生が怖い
  • いじめにあった
  • 朝起きれない

など行きたくないにも理由は色々あるのです。

そこを解決することが一番大事なのです。

一生
一生

学校に「行かせる」のでなく「行きたい」と思ってもら得るのが一番です。

この本では、他に

「子供との向き合い方」

「実例から学ぶ救う方法」

についてなどが書かれています。

この記事を読んで興味を持った方は、ぜひ読んでみてください。

奥付


本は、人の知識の宝庫です。

一冊の本を全て取り入れるのは大変です。

そのため、何か一つでも自分に取り入れてみましょう。

それだけで、自分の成長が見え、とても楽しいですよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました